プロテイン摂取でパーソナルジムの成果を最大化させる方法!
2025.03.14
「パーソナルジムに通うならプロテインは飲んだほうがいいよね!」
「プロテインって太りそう…」
体を鍛える人や運動する人はプロテインを飲んでいるイメージが多いかと思います!
私自身、ダイエット中にもプロテインはよく活用しております!
ですが、パーソナルジムに来てくれるお客様の中には、プロテインは太りそうというイメージをお持ちの方もいます。
結論、プロテインを飲んだからといって太ることはありません!
たんぱく質を英語でプロテインと呼び、筋肉だけでなく髪や皮膚など体作りの材料となります!
では何故、プロテインが太らないのか、ダイエットに向いているのかを、毎日プロテインを飲んでいる私が解説していきます!
最後まで読んでいただき、プロテイン摂取でパーソナルジムでの運動の成果をアップさせましょう!
目次
プロテイン摂取でパーソナルジムの成果を最大化 させる!
パーソナルジムに通うことで、トレーニングを専門的に指導してもらい、効率的に成果を上げることが可能です。
しかし、ジムでのトレーニングだけでは不十分で、栄養面でも全体的なパフォーマンスを向上させる必要があります。
その中でも、プロテインの摂取は特に重要です。
・プロテインの役割とその重要性
・ 効率的なプロテイン摂取タイミング
・パーソナルジムとプロテインサポートの併用
3つに分けて順に解説していきます!
1.プロテインの役割とその重要性
プロテインは、筋肉の修復や成長に必要不可欠な栄養素です。
トレーニング中に筋肉が破壊されると、その修復にはたんぱく質が必要となります。
筋肉が適切に修復されないと、次のトレーニングでのパフォーマンスが低下する可能性があります。
また、たんぱく質不足は筋肉を落としてしまい、痩せにくく太りやすい体質になってしまいます。
特に、筋トレを行っている方にとって、たんぱく質の摂取は必須です。
厚生労働省の指針では、1日に必要なたんぱく質の摂取量は体重1kgあたり約1gとされています。
体重が50㎏の方なら50gのたんぱく質の摂取というわけです。
ですが、トレーニングを行っている方や筋肉量を増やしたい方には、体重1kgあたり1.5gから2gが推奨されることがあります。
体重50㎏の方なら75g〜100gのたんぱく質が必要になります。
たんぱく質の摂取量が増えることで、食事量も多くなってしまいます。
食べ物からたんぱく質を摂取することは良いことですが、なかなか食事からだと目標のたんぱく質を取り切れません。
そこでプロテインの出番です!
飲み物で効率よく、カロリーも抑えられてたんぱく質を摂ることができます。
体重×1g以上の量を意識して摂取することで、パーソナルジムでのトレーニング成果を最大化する手助けになります。
2.効率的なプロテイン摂取タイミング
プロテインの摂取タイミングも結果に大きく影響します。
トレーニング後30分以内にプロテインを摂取することで、筋肉の修復を促進し、成長をサポートします。
パーソナルジムでのトレーニング後などはしっかりプロテインを活用してたんぱく質を摂取していきたいです。
また、日中の食事でも、鶏肉や魚、卵、豆類などのたんぱく質を豊富に含む食品を意識して取り入れることが重要です。
朝食にプロテインを摂取することで、1日のスタートを効果的に切ることができます。
朝のたんぱく質摂取は1日の食欲を抑える効果があります。
バランスの良い食事を心がけ、間食にもプロテインを意識して取り入れることで、日々の摂取量を簡単に増やせます。
3.パーソナルジムとプロテインサポートの併用
パーソナルジムでは、トレーナーがついてトレーニングを行います。
そのため、自分一人では得られないアドバイスやモチベーションを得ることができます。
トレーニングの内容や目的に応じて、プロテインの摂取についてもトレーナーと相談することが大切です。
トレーナーは個々のニーズに応じた食事プランを作成してくれるので、その指導をしっかりと実行することで、成果をさらに促進します。
食事の管理もしてもらうことで、今自分がたんぱく質が足りているのかの判断もしやすくなります。
たんぱく質不足を防ぎ、ダイエット中でも筋肉を残し、体脂肪だけを落とし、引き締まった体を手に入れましょう!
プロテイン摂取でパーソナルジムの成果を最大化 ! 【まとめ】
・プロテインの役割とその重要性
・ 効率的なプロテイン摂取タイミング
・パーソナルジムとプロテインサポートの併用
プロテインの重要性を理解し、適切な摂取タイミングや食事管理を行うことで、パーソナルジムでの成果を最大化することが可能です。
ジムでの努力を食事でサポートし、理想の体型を実現しましょう。
バランスの取れた食事と効果的なプロテイン活用で、トレーニングライフをより充実させていくことができます。
今のプロテインは味も美味しく、スイーツ同然のものもあります。
なので、試してみたりパーソナルジムのトレーナーさんにおすすめのプロテインを聞いてみましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
パーソナルトレーニングジムさんはぴ
中村直也